坐禅のすすめ


 

◆足を組む

坐り方には「結跏趺坐(けっかふざ)」と「半跏趺坐(はんかふざ)」があります。

 

結跏趺坐は右足を左のふとももの上に置き、左足を右の太ももの上にのせます。

半跏趺坐は胡坐(あぐら)の姿勢で左足を右のふとともにのせます。

 

足が組めない人は正座でもOK

ひざや腰が悪い方は、普通に椅子に座って、椅子坐禅でも良いです。

 

 

◆背筋を伸ばす

腰が反りすぎないよう気を付けて背中を伸ばします(腰が後ろに落ちてもいけない)。

頭頂部を引っ張られている感覚で、

 

頭頂部→→→肛門まで、一本の棒が貫いているイメージ。

 


結跏趺坐
結跏趺坐
ひざが浮かないようにお尻に座布団を入れる
ひざが浮かないようにお尻に座布団を入れる

 

◆左右揺振、真っすぐになる

坐禅の姿勢がとれたら、手のひらを上にして両ひざにのせ、上体を真っすぐにしたまま腰を中心に大きく左右に倒します。だんだん揺れを小さくしていき、真ん中で止める。これを「左右揺振(さゆうようしん)」といいます。

 

 

◆手を組む、目線を調整

手の組み方は、右の手のひらの上に左の手のひらをのせ、両手の親指をつけて卵型の円ができるようにします。これを「法界定印(ほっかいじょういん)」といい、脚の付け根に軽く置きます(下左図)。

 

親指がズレるなど法界定印がやり辛いようなら、右の手の甲を左手でつかみ、ガッチリ組んで、外れないようにする組み方も良いです(下右図)。

 

口を閉じ、目は前方四十五度ぐらいの位置を見るようにします。

 

 


法界定印
法界定印
大徳僧堂式
大徳僧堂式

 

◆集中して坐禅する

呼吸は、鼻からゆっくり息を吐ききって、鼻から自然に吸う。

意識は下腹部へ集中。

動かない。静かにする。寝ない。

 

 

◆数息観

ゆっくり息を数えて心を整えます。

息を吐きながら、心の中で「ひとーーーつ、ふたーーーつ、、」ととなえ、一から十までを繰り返せば心が自然に集中し統一されます。これを「数息観(すそくかん)」といいます。

 

 

◆調心

心に浮かんでくる雑念を消して、頭の中に何もない状態にします。

心を整えます。

 

 

◆看話禅

臨済宗は「看話禅」なので、拈提(ねんてい:物事を様々な角度から考察する)が大事です。

仏教的問題を考えるのがベストですが、私生活における問題を考えても良いです。

 

※仏教的問題:例

・なぜ人は苦しむのか?

・苦しみから逃れる方法は?

・なぜ人生は思い通りにならない?

・自分って何だろう?

・成仏って何だろう?

 

※関連法話>>臨済宗とは?

 

 

◆黙照禅

ただひたすら無心で黙々と坐禅を行う、「只管打坐(しかんたざ)」でも良いです。

曹洞宗の坐禅でありますが、無我に到り、仏心に向き合うのも良いです。

 

 

◆自分に合うスタイルを探す

いろんなスタイルを試し、自分に合った坐禅を行うのが最善です。

 


参考文献

あなたの知らない栄西と臨済宗

洋泉社 (2014/4/9)

山折哲雄(監修)

★おすすめ!